こんちは。X3です。
競輪とオートレースは、20歳以上なら学生でも車券を購入せきるようにしたそうです。
「競輪、オートレース事業の活性化」を目的に、今国会に提出する自転車競技法と小型自動車競走法の改正案の概要が22日、明らかになった。
学生でも20歳以上なら車券を購入できるようにするほか、入場料徴収義務を廃止するなどとしており、今後論議を呼ぶ可能性がある。
現行法は、「学生及び未成年」による車券の購入を禁止しているが、改正案では禁止対象を「未成年」に限定する。また、レースの実施主体である地方公共団体に義務づけている入場料の徴収義務を廃止することで、入場者を増やしたい意向とみられる」
だそうです。
まぁ、両ギャンブルとも売り上げは激減してるし、開催される場も閉鎖されたりと、危機的な状況に追い込まれてますからね。ギャンブルの勇、競馬でも売り上げの減少の歯止めは止まらんみたいだしね。
でも、断言します。売り上げは回復しませんてば。だって、今も買ってるでしょ。学生さんも。かりに増えても学生さんなんか、購入金額しょぼいから、経済産業省の狙い通りには寄与せんて。
両ギャンブルとも仕事で関わったことがありますから、学生に開放すればというキモチはわかります。ファン層拡大は永遠の課題ですからね。
競輪なんかは、ファンのイメージが悪すぎるんですよね。オリンピックの種目になるくらい、スポーツ性は高いです。見てる分には迫力って、楽しいんですよね。ヨーロッパなんかでは自転車競技はめちゃくちゃ人気が高いですからね。
でもあのファンの人たちと来たらさ。あんな風になっちゃうのは、イヤだなと思っちゃいますよ。
「お兄ちゃん、電車賃なくなったから、金貸して~」ですからね。
ファンを一掃すればいいのにと冗談でクライアント様に言ったことありますし。
しかも、レースの仕組みがちょっと複雑。出身県とか、同期とかいろんな要素を絡めてレース展開をイメージしないといけなにので、初心者にはちょっと手が出るまいって感じ。多少わかるようになっても、極める前に離脱しちゃう人が多いそうです。
なんか、そういう根本的な問題が山積みにされてるんで、単なる学生への解禁だけでは鼻くそみたいな売り上げUPにしかならんでしょうな。
お役所感覚まるだしな施策だすな。
そんなわけで、クリック応援宜しくお願いしまーす
↓↓↓
(はてなブックマークでこの記事保存)
人気blogランキングへ
にほんブログ村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000008-yom-bus_all